2023/05/27
書道教室
서예교실(ソイェギョシル):書道教室がありました。新しい方も参加され楽しいひと時を過ごせました。紙一枚に集中しそこに筆を走らせる皆様の姿勢を見るこの時間は感動すら覚えます。 次の作品も楽しみです^^
2023/05/04
鎌倉散歩
先日までの雨も上がり、今日は久しぶりの鎌倉、湘南方面へお散歩。風がすごく強かったですがお日様も出てなによりでした。お昼ごはんでお腹いっぱいになり海岸通りを歩いていたらカフェがあったので2階へ。遠くに후지산(フジサン):富士山もぼんやりでしたが見えて海を眺めてリフレッシュできました。
2023/03/23
カプセルおみくじ 
オンラインレッスンが終わり外にでたら今日は雨でした。今週から暖かくなり過ごしやすいですね。 まずは昨日のWBCですが侍JAPANの選手皆様優勝おめでとうございます。応援されてる皆様もうれしそうでこちらも気持ちが和みました 写真ですが学校関係者が仕事で서울:ソウルにいってきた際おもしろい物があったとことで話を聞いてブログで紹介したくなりました。익선동(イクソンドン):益善洞にある코인운세자판기(コインウンセジャパンギ):おみくじの機械で干支ごとに機械が分かれておりその下に캡슐:カプセルが見えるとのこと。使いかたは近くにコイン交換機があるので1000wお金を入れれば専用コインが出てきます。それを自分の干支のところに入れればカプセルが下から出てきます。そして近くに망치(マンチ):ハンマーがあるのでそれでカプセルを割るという仕組みです。内容が良くなければ近くの箱に捨ててもOKとのことです。訪韓された際に機械を見つけたらどうでしょうか^^
2023/02/20
桜
近所の公園で桜の蕾を発見。周りを見てたらなんと開花したのがひとつありうれしくなり写真をとりました。通りすぎる予定でしたが日差しも差し込みベンチで30分ぐらい空と桜を見てました。名前が玉縄桜と書かれており調べたら鎌倉生まれらしいです。韓国も来月下旬には벚꽃(ポッコッ):桜の他、개나리:ケナリや진달래:チンダルレも咲き始め春の花がいっぱいです。漢江の周りにはいっぱい咲きますので旅行に行ったときは楽しんで来てくださいね。
2023/01/05
一年のスタートです
本日からレッスンがスタートしました。よろしくお願いします。今年は토끼(トキ):うさぎです。ウリナラでもかわいい年賀切手が発売されてます。 2023年は癸卯(みずのとう)계묘년(ケミョニョン) 검은 토끼의 해(コムン トキエ ヘ):「黒ウサギの年」の年で、「癸」と「卯」の組み合わせから、これまでの努力が実を結び、勢いよく成長し飛躍するような年になり多福な1年になれますように。
2022/12/31
一年間ありがとうございました。
今年も終わりですね、あっという間でした。今年はコロナからのいろんな制限が解除され外に出れば去年よりも活気が出てきたこと肌で感じました。それに増して韓ドラ・KーPOPの情報もメディアに複数発信されており、우리나라:ウリナラのエンタメに興味を持ってくれている方がたくさんいらっしゃるかと思うとうれしい限りです。生徒の皆様、一年間お疲れ様でした。ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
2022/12/08
ワールドカップ2022
選手の皆様楽しい時間を감사합니다(カムサハムニダ):ありがとうございました。일본(イルボン):日本、우리나라:ウリナラも試合は終わりましたが世界の16に入り本当にうれしいです。2年ごとにやってくれないかと思うぐらいです。 Wカップロゴのタンブラーを買ったので給水しながら残りのゲームを楽しみます。あと印象的だったのは日本の監督さんがゲーム終了後にグランドに一礼してる姿を見て更に感動しました。
2022/12/03
ワールドカップ2022
일본(イルボン):日本と한국(ハングック):韓国がベスト16です,うれしい。아시아(アシア):アジアの力すごいですね。 日本は優勝候補を破り、우리나라:ウリナラはダメかと思った終了間際に得点!!  次の試合はすぐに始まりますが、何時スタートでも絶対みます。対戦相手がどこだろうがベストを尽くして試合を楽しませてください。아자!!파이팅!!!^^
2022/11/25
ワールドカップ2022
今日は天気も良く暖かいですよね。最近夜は월드컵 축구(ワォルドコップチュック):ワールドカップサッカーを見てて楽しいです。 まず일본(イルボン):日本が독일(トギル):ドイツに勝って盛り上がりましたね、後半はドキドキしました。さてウリナラのチームは昨日우루과이(ウルグァイ):ウルグアイと戦い勝てることはできませんでしたが勝ち点をとり次回が楽しみです。競技を見るのは大好きですがワールドカップはその中でも格別です。選手の皆様、大きい怪我をしないように파이팅!!!ファイティング!!!
2022/09/20
書道教室
書道教室がありました。 今回は大筆で半切二分の一に書いていく内容でした。私には到底無理ですが、皆さんは達筆にすらすらと先生の教えにそって楽しくやってました。うらやましいです。 ちなみに韓国では'書道'を'書芸'と書き'서예ソイェ'と言います。 また来月お会いしましょう。

さらに表示する